2015年5月27日水曜日

日本人はbutを使いすぎなのか?

インターネットには英語に関する記事がたくさんあって、参考になるものもたくさんありますが、これは本当なんですか?と疑問に思うものも時々あります。

日本人は英文で「but」を使いすぎ!使い分けのコツとは?」というダイヤモンド社書籍オンラインの記事がその一つです。そもそも、日本人がbutを使いすぎというのはどういう根拠で言っているのかなと思いました。どこかに統計でもあるのでしょうか?ないですよね(笑)。

さて、この記事では「butは、逆接の意味があるときに使うもの」と断言しており、butの使い方が適切でない事例として以下のものをあげています。

× I completed building a castle with LEGO®. But my son got tired and fell asleep.
(レゴで城を作り終えた。しかし、息子は疲れて寝てしまった)
○ I completed building a castle with LEGO®. By then my son got tired and fell asleep.
(レゴで城を作り終えた。それまでに息子は疲れて寝てしまった)


このブログで私は文脈が大切であるといつも主張しています。この状況で想像できる文脈は、お父さんと息子がいっしょにレゴで城を作っていたというものです。二人で城が完成するのを楽しみにしながら何時間もいっしょにレゴと格闘していたのではないでしょうか。お父さん自身も息子の存在など忘れるくらいに夢中になっていたのかもしれないですね。そうやってお父さんが城を完成したときに、ふと息子の方を見ると、もう疲れて寝てしまっていたという状況が想像されます。本当はいっしょに完成を喜びたかったのではないでしょうか?これだけの文脈を「×」の文のbutから想像することができます。ここでbutを使うのが著しく不適切とは思えません。

ただ、「×」の文には時間的な前後関係が曖昧になっているという問題があります。それゆえに、By thenを使って、それをはっきりさせたのが「○」の文です。つまり、「×」の文の問題は時間的前後関係であって、文脈次第ではbutの問題というわけではないのです。その証拠に、「○」の文でもBut by then my son got...と言えば意味が通じてしまいます。

この記事にはその後にも次のような例文がありますが、この文にはどういう文脈があるのかすらわかりません。何やら食べ物の話をしているようですが、それ(文頭のIt)が何であって、今誰が何をしているのかもわかりません。これでは例文としては不適切であると言わざるをえず、上が「×」で下が「○」であることをこれだけで判断するのは無理ではないかと思いました。

× It is ok overall, but I like the bitter taste.
○ It’s just ok, though I like the bitter taste.


一方、CNET JAPANには「「but」は必ずしも逆接の意味でない」と反対のことを書いた記事もあって、下のような例文を挙げています。

Rumors of Google kicking off a music store have been floating about for more than a year. But recent reports say the company is now close to launching its own online music service.

このbutについて百人組STAFFさんは「外国語を訳す際、知識に拘らずに「文脈から単語の意味を推測する大切さ」を再認識しました」と書いていますが、文脈の大切さはまさにその通りです。

このbutに関する私の見解は、これを書いた人の頭の中では逆接だったのではないかというものです。なぜなら、噂に過ぎなかったものが現実になってしまったからです。だから、この文は次のように「しかし」を使って逆説的に訳すこともできます。

「Googleが音楽ストアを始めるとかれこれ1年以上噂されていますが、それはあくまで噂に過ぎないものでした。しかし今Googleがオンライン音楽サービスを近いうちに開始すると報道されています。」

逆接という概念もbutの使い方もかなり曖昧なものなのかもしれないですね。それでも、butの使いすぎは日本人の問題と言えるのでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿